top of page

自由法曹団神奈川支部からの
ニュース


コロナ対策に罰則は危険!緊急集会(WEB2021年2月12日(金)18時〜)のお知らせ
コロナ特措法等が改正され、入院措置を拒否した人や営業時間短縮に応じない飲食店に対し、過料の罰則が導入されました。 しかし、感染症の防止に、これらの罰則が有効なのでしょうか。 罰則を設けることの問題点について、自由法曹団神奈川支部は緊急集会を行うことにしました。...


日本学術会議任命問題緊急集会(Web2020年12月17日18時〜)のお知らせ
自由法曹団神奈川支部は、日本科学者会議及び青法協弁学神奈川支部との共催で、学術会議問題に関する緊急集会を、リモートで開催いたします。 自由法曹団神奈川支部のYouTubeチャンネルで配信します。 任命を拒否された小澤隆一教授もお話になります。 奮ってご覧になって下さい。...
川崎市ふれあい館に対する脅迫行為を厳しく非難する声明
本年1月4日、神奈川県川崎市内所在の在日外国人との交流を目的とした公設民営施設である「川崎市ふれあい館」に、在日コリアンへの殺害を予告する内容の年賀はがきが送付された。当該葉書には、「在日韓国朝鮮人をこの世から抹殺しよう。生き残りがいたら、残酷に殺して行こう」と記載されてお...
2019年8月27日記者会見でのあいちトリエンナーレに関する黒岩祐治神奈川県知事の発言に抗議しその撤回を求める声明
2019年8月27日に行われた定例記者会見の場で,黒岩知事は,記者の質問に答えるかたちで,「(『表現の不自由展』と)同じようなことが神奈川県であったとしたら、私は(開催を)認めません。」と発言しました。続けて「慰安婦像といったものは極めて政治的なメッセージであって、しかも事...
横浜にカジノはいらない
横浜市の林文子市長は,2019年8月22日,カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致方針を正式に表明しました。そして,今後、9月の市議会定例会に約3億円の補正予算案を提出し、同時にIR誘致を推進する「IR推進室」を新設し、2020年代後半の完成を目指す方針であることが明...
横浜にカジノはいらない
横浜市の林文子市長は,2019年8月22日,カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致方針を正式に表明しました。そして,今後、9月の市議会定例会に約3億円の補正予算案を提出し、同時にIR誘致を推進する「IR推進室」を新設し、2020年代後半の完成を目指す方針であることが明...
駅前広場(歩道)における街頭宣伝について
近時、横浜駅西口、東口での街頭宣伝に横浜駅の職員が「ここは私有地であるのでビラ配布、宣伝を止めるように」と干渉してくることがありますが、はたして本当に許されないことなのでしょうか。 そこで、森支部長が駅前広場(補導)における街頭宣伝について法的に検討してみました。ぜひ、ご一...
公道におけるビラ配布活動について
警察は、道路交通法を根拠に公道におけるビラ配布について、警察の許可が必要であると干渉してくる事例があります。しかし、公道におけるビラ配布活動に警察の許可は不要です。 森支部長が詳しい解説を作成しましたので、ぜひご覧ください。...


法律家4団体によるSTOP改憲大集会を行います
2019年2月23日(土)14時から,山下公園石のステージで,『STOP改憲!かながわ大集会』を行います 主催は神奈川法律家4団体憲法集会実行委員会です(青年法律家協会弁護士学者合同部会神奈川支部,神奈川労働弁護団,社会文化法律センター神奈川支部,自由法曹団神奈川支部)...


小中学校の「道徳のじかん」が変わる
2018年度からいよいよ,「教科化」された後の「道徳」の授業が小学校で開始されます。 そして,中学校では,2019年度から開始されます。 この「教科化」された「道徳」は,子どもたちの心を評価することで,子どもたちを一定の枠組みにはめ込もうとするものです。...
bottom of page